小さな町の旧車スローライフ

ヤフーから引っ越してきました。 車、バイクを中心にネコ、旅行、音楽等の記事を不定期投稿しています。 自身の備忘録的なものが多いですが、よろしければ覗いてみてください。

タグ:自転車

バイク修理の報酬に頂いたMTB、グランジさんにもコメント頂きましたが、古いながらもなかなか良いMTBのようで、感謝です。
イメージ 1

イメージ 5

この辺との錆が気になります。
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
全体的に埃まみれで一部錆が出ていましたが、機能はブレーキの不具合ぐらいで問題なさそうです。
最近急にMTBが増えてしまいました。
以前からもっていたMARIN、GIOSに加え、廉価盤のMERIDA、奥さん用のルイガノ、そして今回のコメンサルです。
二台は山に置いておこうかな。

1994年のXC600はフォークオイル(SAE20)油面高さ 33ミリ(両側とも)

色が褪せているので、外してリペイントします。
イメージ 1

先ずはハンドルを外して
イメージ 2

次にステムを外し、スプレーで色塗り
アメリカ製のスプレーを使ってみました。

折角なのでヘッドパーツの清掃とグリースアップもしておきます。
イメージ 3

乾いたら取り付けて完了~
イメージ 4
ちょっと見栄えが良くなりました。

足自転車?としてMERIDAを手に入れました。以前持っていたMERIDAは後輩にあげたのですが、なぜかMERIDAに縁があります。
イメージ 1

取り敢えず状態チェック

ハンドルポストは、アヘッドですがちょっと色あせています。
イメージ 2

ブレーキもちょっと色あせています。ブランドはMERIDA
タイヤは暫くはOKそうです。
イメージ 3

クランクはやや汚れています。歯も減ってるかな?
イメージ 4

ペダルはキャップ無ですが、今のところガタはありません。
イメージ 5

ショックの油漏れやブーツ切れも無し。
イメージ 6

他のパーツではチェーンが渋くなっているので交換予定。
23日予定のポタリングに向けて整備してみます。

嫁さんの実家の長野県境の村から自宅まで、約80キロの山下りを決行しました。

出発は3時に、近くの宝治峠まで軽トラで送ってもらってGO!
イメージ 1

国道に出たら途中のローカルスーパーで一休み。
イメージ 2

ここは飯田線の池場駅。駅舎は真ん中のカワイイ建物です。
イメージ 3

国道をそれてお気に入りのみち「望月街道」を行きます。
イメージ 4

途中で渡った飯田線をまたぐ古い橋、となりは用水路
イメージ 5

手掘り感満点のトンネル
イメージ 6

飯田線と板敷川のさわやかな清流の間を進みます。
イメージ 7

湯谷温泉の足湯まで来ると少しゴールが見えてきた気がします。
イメージ 8


イメージ 9
だいぶ暗くなってきました。

夕食はすきやで一人牛丼を食べ、帰宅時間は午後7時半。
実装時間で4時間ほどかかり、くたくたでとなりました。





↑このページのトップヘ