小さな町の旧車スローライフ

ヤフーから引っ越してきました。 車、バイクを中心にネコ、旅行、音楽等の記事を不定期投稿しています。 自身の備忘録的なものが多いですが、よろしければ覗いてみてください。

カテゴリ: 日曜修理

何日か前、夜の時間に急な停電がありました。

原因はウニちゃんがコンセントにおちっこをかけたせいで、そのため漏電ブレーカーが作用して電気が遮断されました。

その時の影響で、4台ある室内カメラのうち一台がオフラインになっていました。
IMG_20240730_204632

何とか直らないかも分解したら、カメラもウニちゃんの洗礼を受けていた様で、その為リセットの位置合わせが出来なかった様です。
IMG_6607
IMG_6608

首周りが汚れています。
IMG_6609

かなりバラして接点などを清掃しました。
IMG_6640
IMG_6641

動かないモーター

IMG_6642

基盤が悪いのかモーターなのかは分かりません。

IMG_6643

完全にバラバラにして各部清掃、点検してから組み立てました。

IMG_6644

しかし復活はありませんでした。

密林で一年半前に二つ同時に買ったセンサーライトのうち、一つは屋根裏の秘密基地、もう一つはパイプ車庫につけたのですが、車庫の方がダメになりました。

ダメ元で充電式の電池を交換して見ました。
IMG_6210
その電池も充電しなくなった掃除機についてたヤツのひとつ

でもしっかり直ってしまいました。

IMG_20240610_072937

IMG_6235
夜もちゃんと点灯しました。

もらってきたスチームヒーターのカバーにアングルを追加溶接して薪の棚に作り替えます。
IMG_6096

仕上がりは雑で良いので、こんな感じで面を作らずに夭折してしまいます。
IMG_6097
IMG_6098

真ん中に補強を入れてひとまず完成。

IMG_6100

本当はもう少し部屋を区切りたいところです。

いつ買ったかも忘れてしまったアイアンのかんぬきが出て来ました。
IMG_5966

一部破損しているようです。

それを知らずに安いからと買ったのでしょう。
IMG_5967

本当はこうなるのかな。
IMG_5968

溶接機があるので直します。
IMG_5969

こういう風合いのものはキッチリしなくても大丈夫
IMG_5970
それぞれがアジになります。

木の板の上だとさまになりますが、

IMG_5971

取り付けるのは金属の物置

IMG_5972

リベットで取り付けました。

IMG_5973

南京錠も出て来ました。

IMG_5974

バールとかも入れてあるので少しは気になっていました。

最近100vの溶接にも慣れて来たので、捨てようと思っていたコンプレッサーのタンクの穴塞ぎを悪足掻きでやってみました。

弱くなっているであろう箇所を大きめに切り取ります。

補修に次ぐ補修でまるも無惨。
IMG_5892
あまりにもまわりが酷かったら今度こそ諦められます。

切り取ります。
FullSizeRender

切り取り完了

IMG_5975

裏側
IMG_20240508_172627
想像していたよりも、まだしっかりしていました。

こういうクレーターのようになっている所からエアーが漏れてしまったいた様です。
IMG_20240508_172653
もう少し頑張っても良かったかな。

気を取り直して、大きめの厚みもある鉄板を溶接して行きます。

IMG_5897

アールが合わなくて苦労しましたが、ハンマーで叩いて何とかスキマを小さくしてから溶接して行きました。

一周したところで漏れチェック

3箇所小さく漏れています。

サンダーでならして再溶接したら今度は成功できました。

IMG_20240508_173212
IMG_20240508_173259
途中で迷子になってやり直した跡があります。

IMG_20240508_173432
少し離れたところのエアーチェックに便利です。

↑このページのトップヘ