カテゴリ: 日曜修理
ソーラーセンサーライト電池交換
薪の棚
アイアン アイテム
サブタンク
最近100vの溶接にも慣れて来たので、捨てようと思っていたコンプレッサーのタンクの穴塞ぎを悪足掻きでやってみました。
弱くなっているであろう箇所を大きめに切り取ります。
補修に次ぐ補修でまるも無惨。
あまりにもまわりが酷かったら今度こそ諦められます。
切り取ります。
切り取り完了
裏側
想像していたよりも、まだしっかりしていました。
こういうクレーターのようになっている所からエアーが漏れてしまったいた様です。
もう少し頑張っても良かったかな。
気を取り直して、大きめの厚みもある鉄板を溶接して行きます。
アールが合わなくて苦労しましたが、ハンマーで叩いて何とかスキマを小さくしてから溶接して行きました。
一周したところで漏れチェック
3箇所小さく漏れています。
サンダーでならして再溶接したら今度は成功できました。
途中で迷子になってやり直した跡があります。
少し離れたところのエアーチェックに便利です。
弱くなっているであろう箇所を大きめに切り取ります。
補修に次ぐ補修でまるも無惨。
あまりにもまわりが酷かったら今度こそ諦められます。
切り取ります。
切り取り完了
裏側
想像していたよりも、まだしっかりしていました。
こういうクレーターのようになっている所からエアーが漏れてしまったいた様です。
もう少し頑張っても良かったかな。
気を取り直して、大きめの厚みもある鉄板を溶接して行きます。
アールが合わなくて苦労しましたが、ハンマーで叩いて何とかスキマを小さくしてから溶接して行きました。
一周したところで漏れチェック
3箇所小さく漏れています。
サンダーでならして再溶接したら今度は成功できました。
途中で迷子になってやり直した跡があります。
少し離れたところのエアーチェックに便利です。