今日も台12号のせいで、作業がまったくできません
2000GTVは部品取りとともに雨の中・・・早くガレージが欲しいです
雨の合間を見て、ちょっとだけバイクいじりをすることにしました。
サイドカバーとシートを外し、タンクをずらします。今日はキャブを少しいじります。
わがCBX125Cですが、実は燃費が思わしくなく、入手直後は10km/Lしか走りませんでした。
その後、少しずつ手を入れて何とか20km/Lまで回復しましたが、本来なら悪くても30km/Lは行くみたいです
マニュアルが無いので、ネットで調べていると、プライマリーとセカンダリーキャブのバランス取の方法を見つけました。(ツインキャブですが、同調ではなく、いわば役割分担の方式です。)
スロットルワイヤーからキャップやピストンなどを取り外します。
フルスロットル時のワイヤーの出を比較すると、本来同じ長さでなければならないのに、プライマリーの方が長くなっていました。
つまり、セカンダリーの開きが早くその分だけガソリンが余分に消費されていたようです。
早速長さを調整し、揃えてみます。
エンジンの左上の分岐部分のアジャストボルトで調整します。本来はタンクを外さなくてもボルト頭側のゴムキャップを外せばアクセス出来そうです。
調整後蓋をして、外した部品をつけて出来上がり。
また雨がひどくなってきたので、ためしのりは明日以降です