3年半前に直した日立のビートウォッシュが再びダウンしました。
電源を入れてもカタカタと音を立てるだけでとまって、F-15のエラーが出ました。
その時の記事を確認すると、応急処置で動かせたみたいなので、同じ様な事をするとやはり復活しました。
今回は買い換えようかとも思いましたが、同じレベルのものは12万円維持のするので、メインユーザーの愚妻殿とも相談して、やはり直るなら直そうかなと考え直しました。
今回も家電の救急車さんから「クドウブクミ」を購入して自力で交換します。
部品代は送料込みで10,000円弱です。
今回は別に44のソケットを用意して中心にある大型のナットを工具で外せるようにしようと思います。
エクステンションで55センチ程あればLハンドルで回せそうです。
トクナ(特殊ナット)は対面幅44ミリ
(以前は45だと思っていましたが、現物を計ると44でした。)
ソケットを入れるとボルトの頭がけっこう深い。
ディープソケットが良いが、エクステンションの先端にφ10の逃げを作るとより工具が掛かりやすい。
会社の旋盤を時間外に少し借りて、エクステンションの先端を加工しました。
最後は中グリバイトで仕上げました。
電源を入れてもカタカタと音を立てるだけでとまって、F-15のエラーが出ました。
その時の記事を確認すると、応急処置で動かせたみたいなので、同じ様な事をするとやはり復活しました。
今回は買い換えようかとも思いましたが、同じレベルのものは12万円維持のするので、メインユーザーの愚妻殿とも相談して、やはり直るなら直そうかなと考え直しました。
今回も家電の救急車さんから「クドウブクミ」を購入して自力で交換します。
部品代は送料込みで10,000円弱です。
今回は別に44のソケットを用意して中心にある大型のナットを工具で外せるようにしようと思います。
エクステンションで55センチ程あればLハンドルで回せそうです。
トクナ(特殊ナット)は対面幅44ミリ
(以前は45だと思っていましたが、現物を計ると44でした。)
ソケットを入れるとボルトの頭がけっこう深い。
ディープソケットが良いが、エクステンションの先端にφ10の逃げを作るとより工具が掛かりやすい。
会社の旋盤を時間外に少し借りて、エクステンションの先端を加工しました。
最後は中グリバイトで仕上げました。
コメント