小さな町の旧車スローライフ

ヤフーから引っ越してきました。 車、バイクを中心にネコ、旅行、音楽等の記事を不定期投稿しています。 自身の備忘録的なものが多いですが、よろしければ覗いてみてください。

2022年03月

ライトはモンキーのものを使いたいのですが、フォークをゴリラ用にしてしまったためライトを取り付けでステイがついていません。

キャリアやメーター毎ゴリラにしてしまおうかとも考えましたが、先ずは後付けのステイで試してみます。

丁度イーハトーブから外したステイで、ゴムパッキンを外せば使えそうです。
IMG_2183

せっかくなので取り付ける前に草臥れた塗装を塗り直します。
IMG_2190

使った塗料はホームセンターで見つけてストックしておいたアルミカラースプレーです。
IMG_2187

普通のシルバーよりもちょっとアルミ肌っぽい仕上がりになります。
IMG_2191
仮付けしました。

ライトケースを付けてみると、少しだけお辞儀していますが、何とかなりそうです。
IMG_2222

IMG_2223

ハーネスをフレームに付けて、ライトケース内の配線をしていきます。
IMG_2192

少しづつ形になって来ました。
ハーネスの延長はもしかしたらこのままでも大丈夫かも知れません。
IMG_2193
そろそろ足りない部品を本格的に調達していかなければなりません。

先ずはエイプ系タンクと12vのジェネカバー
組んで行くとワイヤー類や小物が必要になって来ると思います。

草ヒロでは有りませんか、倉庫のヒーロー
IMG_2204
埃は被って居ますが、全然イケそう。
これもバーンファウンド?

新たにカブを手に入れた後輩が練習をしたいというので、急遽短めのツーリングをする事にかりました。

丁度旧田口線の軌道敷跡の長篠の河津桜がそろそろ見頃だと思い、先ずはそこへ
IMG_2199

すっかり春らしくなりました。
IMG_2200
IMG_2201

秘密の?吊り橋 三河大野

IMG_2202

お茶畑の向こうのカブたち

IMG_2203

その後は、蓬莱湖に寄って池場坂の登口の赤とんぼさんでランチ

1週間後に本番ですが、バイクの調子は上々でした。

少し草臥れてきたイーハトーブのライトステイを交換します。
IMG_2182

使うのはシフトアップさんのステイ

ウィンカーを取り付けるかなを少し大きく加工
IMG_2184

これでヨシ。

IMG_2186

取り付け完了。

錆ていたネジも綺麗にしました。

IMG_2188

少しだけ前に出した感じです。

IMG_2189

悪くないかな。

先日C国から届いたカブタイプのデジタルメーターをラットカブにつけてみます。
IMG_2167
せっかくサイズがぴったりなのですが、バーハン化してしまっているためエアクリーナーのところにつけます。

純正のメーターとこの前つけたばかりのシフトインジケーターを外します。
IMG_2168

まずはレグシールドを外して
IMG_2169

メーターはずれました。
IMG_2170

配線のオスメスを確認。
IMG_2171

デジタルメーターの配線を加工します。

IMG_2172
シフトポジションはそのまま変換ケーブルを作ってカプラーを使用しました。

タコメーターパルスと今回は使わない燃料ゲージもカプラーに纏めて、その他はギボシ端子を取り付けました。

IMG_2177
無事に装着

作動確認も完了
スピードメーター、オドメーター、タコメーター(上側の数字部)、シフトポジション、左右ウィンカーインジケーター、ニュートラルランプ、ハイビーム表示、燃料ゲージ
が機能します。

IMG_2178

ちょっと存在が浮いていますがサイズ的にはフィットしています。

↑このページのトップヘ