小さな町の旧車スローライフ

ヤフーから引っ越してきました。 車、バイクを中心にネコ、旅行、音楽等の記事を不定期投稿しています。 自身の備忘録的なものが多いですが、よろしければ覗いてみてください。

2017年07月

先日リアカメラの取り付けに失敗してからいろいろと原因を考えていました。
症状としては、自分なりの配線をしたあとにバックに入れると、画面は切り変わりますが、真っ黒。
しかしその状態で車外のバッテリーから12Vの+-を繋ぐとおそらく正常。
①アルパインのナビとのマッチングが悪い?
②ナビ側の配線が間違っている。(パーキングやリバース)
③ACC電源やアース不良

①については、中古の純正カメラを買ってしまいましたが、症状変わらず。
②はナビに自己診断がついていたので確認したところ問題なし。

で、はずかしながら結局③のアース不良でした・・何年車いじりやってんだよ~
イメージ 1

車体アースでは不十分なのでタップで配線のアースに繋ぎました。
イメージ 2
このナビは、ドライブインフォメーションという画面があり、走行中にバックカメラで後を見る機能があります。(使いませんが・・・)
そのため、通常はカメラのプラス配線はリバースからとりますが、これはACCからとると取説に書いてありました。

ホイール交換の際に、左前輪の回転が重い事がわかったので整備しました。
イメージ 1

初めはホイールベアリングも疑いましたが、キャリパーを開放するとスルスル回転したので除外、ディスクの段付き摩耗が原因も違いやはりピストンの動きが悪い様です。
イメージ 2
ピストンツールでの押し込みも異常な抵抗があり、キャリパーを外してピストンを抜くと同時に奥側が破損してしまいました。
亀裂が入っていたのかもしれません。

これはもうピストン交換しかないので、あわてて近くのディーラーのサービスに問い合わせると、豊橋のセンターに在庫が一つだけあり3時の便に間に合うとの事。
慌てて頼みました。
イメージ 6

今回はシールキットはクリーニングで再利用(汗)
エアー抜きには以前入手したKTCのブレーキブリーダーとアタッチメントを使用してみました。

ブリーダーにフルードを満たしてからエアー圧をかけて
イメージ 3

リザーバータンクにセットしたアタッチメントにフルードを圧送します。
イメージ 4

後はエアー抜きと同じ要領でブリードスクリューを緩めてエアーが出なくなるまでフルードを出せばOKです。
イメージ 5
フルードがだいぶ汚れていたので、全量入れ替えのつもりで景気よく流しました。
(ブレーキブリーダーの容量は2リットルです。)






このブログを覗きに来てくれる方の半分が車やバイク関連の趣味をお持ちだと思います。そして結構旧車好きだったり・・・・

見た目主義者の嫁さんのため、ダットラの見てくれも少し改善を指定校と、ホイールを物色していたところ、新しい日本語?を覚えました。

「ブラポリ」・・・・ブラック&ポリッシュ

自分的には定番のデイトナとかを考えていたのですが、200系の灰エースとかにはブラポリだそうです。

で、買っちゃいました。
ショックも抜けているので同時作業をしました。

交換前のホイール
イメージ 3
BSのベルグというRV系用のもので、ある時期のBBSのメッシュに似ている気がします。

ショックはネットで買った「ベルテック」というやつ、リアは10年位前に買って持っていた「モンロー」です。
イメージ 1

ブッシュとカラーの厚みが全然ちがいます・・・・
イメージ 2
バイスで押し込んでみるも変わらず、三田ーで削りました。
モンローは720用かサニトラ用ですが、サイズはOKっぽいです。
イメージ 4
リアはかんたんですが、フロントはかなり硬いショックでジャッキ併用で装着完了~

で、ブラポリホイール(Weds)はこんな感じ
イメージ 5

イメージ 6
おー!足回りがハイエース(笑)

ナビのハンズフリーに続いての挑戦の物資がアマゾン(Amazon)から届きました。

イメージ 1
次の挑戦はバックカメラです。

配線自体はそれほど難しくなさそうですが、作業としてはナビやメーター周りの取り外しや後部までの取り回し、カメラの取り付け等決行面倒です。
イメージ 2
昨日内容を確認して予習し、今日は早起きして挑戦。

カメラはこんな感じに設置
イメージ 3

シートを一旦外してから配線も目立たないようにナビから後部まで行いました。

でも写らない・・・(泣き)

ネットで調べましたが、私のアルパインのナビではマッチングが悪いようです。
純正カメラで再チャレンジかな~







昨日の配線作業中、メーター配線から信号を取り出すことは上手くいったのですが、基盤を少し痛めてしまいオートマのインジケーターランプ”P”が付かなくなってしまいました。

今朝は早起きしてハンダやギボシで修正作業

無事点灯しました。

このナビを選んだ大きな理由に、Bluetoothでのハンズフリー電話が可能なことがありました。
現代車のお出かけ用車についていてとても便利だと感じていました。

実はうちの奥さんは車の中で電話を受けることが多いので、その安全対策の為です。

早速うちにある3台の携帯のペアリングをして、電話帳の転送もしておきました。
イメージ 1

誰かから電話がかかってくるのが楽しみです。

↑このページのトップヘ