小さな町の旧車スローライフ

ヤフーから引っ越してきました。 車、バイクを中心にネコ、旅行、音楽等の記事を不定期投稿しています。 自身の備忘録的なものが多いですが、よろしければ覗いてみてください。

2013年07月

 2日目の朝は、早起きして5時に朝食後に出発の予定でしたが、残念ながらやっぱり天候に恵まれず、五時に朝食の後は7時過ぎまで二度寝を楽しみました
 
やっと起きた我々一行は、気を取り直して「唐松岳山頂」へ向かうことに。
イメージ 1
 この画像は、前日出会った「岡山 山ガール3人組」に撮ってもらいました
 
一度宿に戻って身支度を整え、最短コースでの帰路につきました
 
暫く歩くと、山ガール一人がしゃがんでいました。
どうかしたのかと思うと・・・・
なんと「雷鳥」!
天気の悪い日にしか見られないという雷鳥をカメラにおさめていたのですね
イメージ 2
 私も早速パチリ! この後雪渓に消えていってしまいましたが、姿を見せてくれて有難う!
 
天気はゆっくりと遠くから回復しているようで、向かいの黒姫、妙高の天気は良さそうです。
しかし我々の頭の上の雨雲がウラメシイ~
イメージ 3
 この季節、歩いていると本当に多くの花に出会います。
イメージ 4
 この薄紫の可憐なはなは・・・・なんでしたっけ隊長~?
ちんぐるまは白だったしなぁ・・・
 
なんとなく雨も収まり、ちょっと眺望の良いところで休憩することに。
眼下には八方池と白馬の町並みを望めました
イメージ 5
 ここで沸かしてつくったラーメン美味しかったMさんご馳走様!
 
八方池の辺りではやっとこんな風景も見れました。イメージ 6
 お賽銭のご利益かな  H間婦人有難う!
 
 
イメージ 8
 山の花々が綺麗です
イメージ 9
 
イメージ 7
 今度来た時には晴れてくれよ~

今回の登山は、本格的に北アルプスの「唐松岳」への登山でした
 
朝は4時に同僚のF兄さんが迎えに来てくれて、東京組3名と山麓の八方尾根スキー場駐車場(第三)集合し、8時半頃の出発でした。
先ずは、ゴンドラとリフトを乗り継ぎ、安直に高度を稼ぎ、八方池へ向かって歩き始めました
 
この頃は、雨はややあがり気味で何とかなるかな~と思っていました。
 
ゴンドラをおりたところでは、早速「ニッコウキスゲ」や「コバイケイソウ」が出迎えてくれました。
イメージ 1
幾つかのケルンと雪渓を経て、何とかそれ程雨にも降られずに八方池へ到着することが出来ました。
 
しかしその後は、段々雨に降られコースが厳しくなることも手伝って、画像もありません・・・・
 
やっとの思いで今晩の宿「唐沢岳頂上山荘につきました。
イメージ 3
 
晩御飯・・・期待していたよりも美味しくって(失礼!)大満足でした
イメージ 4
 
部屋は一階の八畳間を5名で予約したので、のんびりくつろげました
イメージ 2
雨があがればコーヒーを沸かし、夕日を見ながら・・・なんて素敵な予定でしたが、残念ながらそんなこともなく、明日に備えて八時に就寝
Mさんは数秒で寝息をたてていました  (つづく・・)

先ほど無事に帰って来ました。残念ながら天気に恵まれませんでしたが、良い経験になりました。
帰りにコンロで沸かして食べたラーメン(インスタント)が美味しかった
 
詳しくは明日のレポートで!

今日からはじめての北アルプス登山・・・
 
もうすぐ同僚のF兄さんが迎えに来てくれるので、超~早起きしました
 
一月前痛めた腰はほぼ完治したと思うので大丈夫かな。
 
みんなに迷惑をかけませんように
 
絶景と星空。まってろよ~

今日は岐阜の金型屋さんへ出張でした。
 
朝会社を不慣れなエスティマ・ハイブリッドで出かけ、名古屋駅で東京から来た社長をお出迎え。
その他役員数名という顔ぶれを私の運転にて目的地までご一緒させて頂きました。
 
何とか無事に役目を終え、帰りは岐阜羽島駅から一人ボッチでした・・・。
 
明日は早朝4時起きで、北アルプスの唐松岳周辺にチャレンジしてきます
 
 

↑このページのトップヘ