小さな町の旧車スローライフ

ヤフーから引っ越してきました。 車、バイクを中心にネコ、旅行、音楽等の記事を不定期投稿しています。 自身の備忘録的なものが多いですが、よろしければ覗いてみてください。

2012年05月

このところ急に気温が高くなり、日中の車内ではクーラーが欲しい時もあります。
 
もちろん私の2000GTVには、そんな快適装備はありません。
 
でも、このままでは夏には乗らなくなってしまいそうです。
(以前は、117クーペで真夏の都内渋滞を何度も乗り切っていましたが・・・・今は無理!)
 
と、いうことでクーラー取り付けを計画中です。
 
必要な部品は
 
・エンジンルームには
 ①コンプレッサー、②ブラケット、③Wプーリー、④コンデンサー、⑤レシーバータンク⑥配管類
 
・室内には
 ⑥室内ユニット(所謂吊り下げ式クーラー)⑦スイッチ、リレー(ユニットとは別設置の場合)
 
等が必要になると思います。
 
冷媒はこの際 「R-134a」にレトロフィッットするつもりです。
 
少しずつ集めていた部品がほぼ揃ってきたので、近いうちに一度並べて確認して見ます

今日、隣り街までちょっと車を走らせていると、徐々にクラッチの踏み代がおかしくなり、足応えが失われてきました。それに伴い、スタートでは唐突に未としてしまい、走っているときにギアがほとんど入らなくなってきました。
 
コレはヤバイ、と明かりのありそうな駅前で車を停め、ボンネットを開けてフルードをチェックすると・・・・・
イメージ 1
・・・・ほぼカラッポ
 
トランクにフルードを入れて置いたのでカップに満たしてクラッチを踏むとすぐに踏み代が元に戻ってくれました。
昨日は、250キロ程走り回ったのになんともなかったのですが、多分気付かないうちに少しずつ減っていたのでしょう。
 
エアーの混入は感じないのでスレーブシリンダーのあたりがあやしそうです
 
休日のJob Listにまた項目が増えました

今日は、愛知の長久手の「愛地球博記念公園」で催された、「トリコローレ」に行って見ました。
 
しかも、いつもブログを拝見させていただいているTKさんと始めてお会いすることが出来ました
 
参加者は、当然新旧イタリア車。やっぱり旧車に目が行ってしまいますが、TKさんにモダンアルファを少し教わったりして晴天の中、会場を楽しく見て回ることが出来ました。
素敵な145乗りのお姉さまもいらっしゃっていましたね
 
イメージ 1
今日の My Best! アルファロメオ1900のスーパースプリントのプレミアモデルだそうで、車名に”Lugano”という地名がつきます。実は、このルガーノは私が始めて海外出張に行った思い出の土地で、スイスのイタリア国境近くにある湖のほとりの美しい街なのです。またいつかプライベートで訪れたいと願っていますが、いつになることやら・・・
 

今夜は、英会話のメンバーで助っ人フランス人講師のローランのお別れ会も兼ねて、カラオケパーティーに行って来ました。
 
基本は洋楽の英語の歌に挑戦で、懐かしい曲も多々あり(一部演歌も?)楽しい時間を過ごしました。
 
たまにはいですね。カラオケ!

3泊4日 のべ1000キロ以上の行程を頑張ってくれた車の洗車&WAXがけをしてあげました。(でもすぐに小雨がパラパラ・・・
イメージ 1
なんか向こうで赤い車がふてくされているので、
仕方なく?入手後二度目のWAXがけ
イメージ 2
決して近くで見てはいけませんが、遠目にはちょっと艶があるように見えてます

↑このページのトップヘ