小さな町の旧車スローライフ

ヤフーから引っ越してきました。 車、バイクを中心にネコ、旅行、音楽等の記事を不定期投稿しています。 自身の備忘録的なものが多いですが、よろしければ覗いてみてください。

2011年08月

二年くらい前に植え、すくすくと育っていたレモンの木に、はじめて小さな実がつきました
イメージ 1
ちょっとうれしい

今日は、仕事が終わってから、長いこと途中になっていた、ネット配線の作業を行ないました。
イメージ 1
今まではこんな感じ。屋根裏部屋のモデムからの配線をブレードから出して、そのままPCへ繋いでいました。
 
イメージ 2
隣町のエイデンで、こんなものを入手済みでした。こういったものは、山電よりもエイデンです。
 
イメージ 3
スイッチブレードを外し、配線加工します。(上側は電話配線)
 
イメージ 4
8本の線を正しく配置します。
 
イメージ 5
このようにベースにかしめて壁に取り付けます。
 
イメージ 6
スイッチブレードを取り付けて出来上がり。
 
これで壁につけたLANのジャックに配線をカチっと差し込めばOK!
 
 
 

車検に向けての整備は、
車検ライン①の「サイドスリップ」「ブレーキ」「スピードメーター」
②の「排気ガス」「ヘッドライト」
そして③の「下回り検査」がやはり重要ですが、ラインに入る前で引っかかってしまっては、ラインにさえ入れてもらえません。
 
それで、時間をみつけてそのあたりの小整備と点検を済ませておきます。
 
先ずは、各ライト(ナンバー灯も忘れずに)、方向指示器、ブレーキランプの点灯確認および、動作確認・・・OK
かったときからライト回りには苦労させられましたので、こちらはOK
 
次は、ホーン・・・作動はOKですが、ハンドル(純正)のスポーク部分にラッパマークがありません。やっぱり必要なのかな?(油性インクで描いておこうかと思います
 
ワイパー・・・ゆっくりで変速なしですが、一応OK。
 
ウォッシャー・・・カンガルー印の水袋仕様です。設置した押しボタンでモーターの作動音がしますが、水を入れてもでません・・・・
イメージ 1
それになんだか浮いていて、向きもおかしいです(サビは見ないでネ!)
 
不用意にワイパーカウルを外すと大事になってしますので、何とか対処を考えます。
 
ノズルのつまりはエアーと細いワイヤーでしつこく掃除したらきちんと出るようになりました。
 
あとは、ノズル向きの固定ですが、考えた末に、お粗末ですが、燃料ホースを切ってはさんでおくことにしました。
イメージ 2
 
適度な弾力でまあヨシとします
(そのうちちゃんと外してサビもタッチペンして直しますからね・・・先ずは公道復帰です)
 
明日は非常灯や車台・エンジン番号(同一性)等を確認しておきます。

今日は、午前中に地域の防災訓練があるので、その前に点火時期の調整を済ませるべく、朝食後すぐに作業に着手しました
 
先ずは、車をちょっとでも涼しい家の前の木陰のところへ移動させます。
イメージ 1
我が家は町と森の境界線なので、半分が緑に面しています
 
さて、昨日気になったタイミングライトでのストロボの息継ぎですが、試しに電池を交換するとほぼ問題なく各気等共に点滅するようになりました・・・・(大したことなさそうで良かったのですが、お恥ずかしい・・・・)
 
気を取り直して、現状のタイミングをチェックすると、やや遅れ気味になっていました。(目分量で3度位)
 
一端エンジンを止め、デスビのクランプを緩めて時計と逆回転に10度位デスビをまわし、再始動・・・
 
やけにエンジンのかかりがよくなりましたが、回転数がタコ読みで2000rpm!これはちょっと進み過ぎなので、チェックせずにやり直し。
 
3~4回点火時期とキャブのアイドリングを調整して、アイドリング時のタイミングマークは正常の位置を差しています。
 
わずかに気になっていた、空ぶかし(レーシング?ヴリッピング?)ごの落ち込みやぐずりも解消されました
 
車検の排ガス対策として、おかんの頭の頭さんのアドバイスどおり、パイロットスクリューの戻し量を1/4回転ほど絞っておきました
 
イメージ 2
パイロットを絞ったので、アイドリングはちょこっと低めでエンジンは静かに
(始動性はやや犠牲になりました。)

今日は、点火時期の調整を行ないました。
イメージ 1
学生時代に思い切って買ったパナソニックのタイミングライト。20年ほど経っても問題なく使えます
 
さて、早速一番のコードにつけて、クランクプーリーを照射してみましたが、ストロボに浮き上がるサビしか見えません。
 
イメージ 2
ちょこっともぐって、サビを落とし、プラグを抜いてから手回しで切り欠きを見つけ、銀色で印をつけました。
 
コレは多分、P(上死点)とF(点火タイミング)マークですね。
 
1750cc以上は、M(アドヴァンス 4000RPM時)で調整となっていますので、朝方や夜はサスガの田舎でも近所迷惑になりますので、明日の昼間にしようと思います。
 
それはそうと、タイミングライトで各プラグコードのパルス状況をチェックしてみると、2番と4番はコンスタントなのですが、1番と3番(特に3番)はややミスファイヤ気味。どうりで3番はクシャミが多いと思いました。
 
以前安く買った不動のミニの故障原因が、デスビシャフトの曲がりで二気筒になっていた事を思い出しました
 
試しに別のデスビキャップで試して見ると、今度は、2,4でミスファイア・・・まあデスビ本体は大丈夫かな
 
点火時期の大きな狂いやポイント開閉の動きでもなんか影響を受けそうですので、そのあたりもあわせてチェックしてみようと思います
 
 
 

↑このページのトップヘ