小さな町の旧車スローライフ

ヤフーから引っ越してきました。 車、バイクを中心にネコ、旅行、音楽等の記事を不定期投稿しています。 自身の備忘録的なものが多いですが、よろしければ覗いてみてください。

カテゴリ:2000GTV > 駆動系・足回り

会社の同僚の健ちゃんに質問されました。

私のタービンホイールのセンターキャップはどの様に装着されているのか?


IMG_4528

センターキャップをホイールセンターに嵌め込み、専用のCリングでとめています。

彼の段付きについているホイールは、リングが見当たらず、キャプの位置も浅い様です。

私のはクロモドラ、彼のはカンパニョーロです。

その違いでしょうか?

私の2000GTVは後期型105系なので、もちろん油圧式。
車種を選んだ自分なりの理由として、105系の中ではフラットノーズの左ハンドルが油圧トラブルが少なそう(比較的マスターシリンダーの位置が高く、ラインがシンプル)。と思ったものがありました。
でもクラッチシリンダーはもちろんMT脇になるので、水分やごみが溜まりやすそうです。
今回ブレーキフルートチェンジャーをつかってクラッチフルードを交換しました。

イメージ 1
KTCのABX70というブレーキブリーダーです。
全容量は2リットル、コンプレッサーと繋いでフルードを圧送します。


アダプターをセットして圧送されたフルードがリザーバータンクに供給されます。
イメージ 2


あとは、エアー抜きと同様に、プラグからフルードを排出し綺麗になったら完了です。

最近足回りをボチボチいじっています。
今日は、トラニオンのサイドカラーを作ってみました。
作業にあたっては
askasizkaさん や barba papasan さん ボノさん の記事を参考にさせて頂きました。

トラニオンというと、デフをつっている部分のブッシュで通称「ソロバン玉」が夢いですが、このカラーも重要な役目をしている様です。

イギリスから輸入したコレが新品のカラーです。(社外品)
イメージ 7

この隙間に本来はカラーが入っているはずですがほとんど車において劣化なくなっているそうです。(スペアのトラニオンアームにて)
イメージ 1
ブッシュの方は意外と元気で使えるのに、カラーだけはすぐにダメになってしまいます。
ブッシュは基本的には破壊して取り外すため、生きていても再利用不可・・・・
「なんとかブッシュを外さないで隙間にカラーを入れたい!」
という気持ちです。

取り敢えず自作!
先ずは素材のウレタンシート(t=5)からφ70位の円をサークルカッターで切り出します。
イメージ 2

イメージ 3

次に中心孔をφ25のホールソーであけます。
イメージ 4
取り付け時の切り込みと、その両側端に穴をあけます。

さて、私の車も御多分に漏れず、影も形もなくなっています・・・
イメージ 5

取り付けは、切り込み部分から何とか隙間に押し込んだり、引いたりして苦労の結果できました。(シリコンスプレーも使用)
イメージ 6
切り込みの接合はいろいろ考えましたが、あけた穴にステンレスの針金を通してねじっただけで様子見です・・・


オールペンしてきれいになったので、すこしイメチェンしてみたくなりました。

すでにバンパーレスはやっているので、お手軽なホイール交換です。

いままではスパイダーベローチェ純正OPTの14インチでしたが、
イメージ 1

パナスポーツの15インチにしてみました。
イメージ 3

イメージ 4

イメージ 2
が、しかしタイヤサイズが大きすぎて車庫入れできない程前のタイヤがホイールハウスに当たってしまいます。

これでは走れないなあ~ 



トラニオンやトレーリングアームを事前にブッシュ交換しておきたいので、部品取り車から摘出しました。
(先日売却したクーペは本当は部品取りでは無く、書類があるのでいつか起こそうと思っていました。)
最近の暑さでもぐっての作業は少々不快なので、なるべく回数を減らすべく、足回りをごっそり摘出することにしました。
外すべき部品は(私が外した順と使った工具)
⓪プロペラシャフト(以前に外し済み)
①サイドブレーキワイヤー(13ソケット、ラジオペンチ、プライヤー)
②リアブレーキパイピング(14厚口スパナ×2)
③ショックアブソーバー(17薄口スパナ・ソケット、13ソケット)
④トレーリングアームの前側(22メガネ・ソケット)
⑤トラニオンのボディー側(17ソケット)
⑥リアスタビのボディー側マウント(13ソケット)
⑦ハンギングストラップ(10メガネ・ソケット)

特にこの時期重要なツールがコレ↓
イメージ 10
蚊取り線香×3

サイドブレーキワイヤーはデフ後ろのプレート部分を取り外しました。
イメージ 1
イメージ 3
ちなみにサイドブレーキレバー下の部分

ブレーキパイピング分離
イメージ 4
リアスタビのマウント部分
イメージ 2

トレーリングアームの前側(左内側)
イメージ 5

トラニオンのボディー側
イメージ 6

イメージ 7

デフ下にジャッキを当てて
イメージ 8

ストラップを最後に取り外しました。
イメージ 9

摘出完了!(朝7時から朝食を挟んで11時までかかりました。)
イメージ 11

右側のサスのスペーサーはなんとコンパネ製!(ありかっ?無しだろ)
イメージ 12
いまはぬるいシャワーを浴びた後、エアコンの効いた部屋でブログを書きました。


↑このページのトップヘ