小さな町の旧車スローライフ

ヤフーから引っ越してきました。 車、バイクを中心にネコ、旅行、音楽等の記事を不定期投稿しています。 自身の備忘録的なものが多いですが、よろしければ覗いてみてください。

2022年05月

来週末は母の法事(25回忌)を実家のある横浜で行い、そのあと父を車に乗せて愛知まで小旅行に連れてくる予定です。

95歳になった父は、頭はしっかりしているのですが、膝の具合が悪く歩いたり動いたりに難儀します。

数年前から用意した車椅子に渋々のってくれる様になり、重宝しています。

コロナ禍で出番がなかった車椅子を久しぶりに引っ張り出してみると、少し劣化がありました。

使う前にリフレッシュです。

修理といってもタイヤ交換とパンク修理位で、あとは汚れやうっすらの錆落としです。

先ずは作業がしやすい様に横に寝かせます。
IMG_0349

ホイールを外す事なくタイヤとチューブを外します。

IMG_0350

少し太いタイヤしか手には入りませんでしたが、左右とも新品に交換。

IMG_0352
ちなみに
22×1.0 →22×1 3/8 です。

リムテープが切れていたので古いチューブから作成。

IMG_0353

IMG_0355
IMG_0356
繋いだ所にポンチでバルブ穴を開けます

タイヤ外径が大きくなった分、駐車ブレーキを調整する必要があります。
IMG_0357

布の部分を水洗いして乾かせば完了。
IMG_0358

これで一緒に温泉旅行が出来ます。

先週末は色々な事が出来ました。

山の洗濯機が壊れたので、別のものを入手してダットラで運び、そのあとはブルーベリー畑に鳥よけのネットを張りました。

IMG_0344
ネット張りには3時間程掛かりました。

その後少しだけお茶摘みを手伝い、山用バイクの始動確認。
IMG_0345
そして自山に入り、間伐材の丸太を薪を作る分だけ軽トラに満載して出して来ました。

夕方になり家に帰る途中に愚妻がネイルをしに寄っていくので、そこから自宅まで役場15キロだけ荷台に積んで行ったマウンテンバイクでサイクリングしし帰宅。

その後エアコン工事

9BAC8F97-99FF-4FDB-9773-FEF7C1C2DB70


翌日は来週から10日程滞在する予定の父の関連の準備の為、部屋の配置換えや掃除、
IMG_0363
車椅子の修理
IMG_0364
などを行ってから、風呂を安全に使えるように肘おき付きの椅子を探しに行きました。
IMG_20220529_213045
水に強そうなのとデザインが気に入って購入しました。
ベルギー製らしいですが、北欧ではないなあ。

室内機は特に問題なく取り付け完了。
IMG_20220529_091246
室外機を置いて、配線と配管をつないで行きます。

先ず室外機側のフレア配管をしっかり接続。
CAEE83C6-BEB4-4172-9FFB-2A573D65E047

100vの配線は押し込むだけ。

09A40D0E-F4B2-42E5-932A-00DA6C74A2C5
9BAC8F97-99FF-4FDB-9773-FEF7C1C2DB70

脚立に上って室外機側のフレア配管を接続。

0E64ACB5-62ED-4809-800F-3E5822CA34BD
ドレイン接続や結露防止のスポンジを巻いてから化粧カバーを取り付けます。
814952BB-2966-4661-96F1-7EA850E4F3D9
残るは真空引きとガス解放です。

カギのないキーシリンダーのカギを番号から作ってもらいました。
IMG_0330
約千円で出来ました。

ちゃんと刺さるし回ります。
IMG_0331

念のため端子の導通を確認すると、何故か全くありません。

IMG_0333
キーオフで 黒/白と緑(イグニッション)
キーオンで 赤と黒(12V電装)
の導通があるはずです。

少しカチカチやっているとなんと蟻ん子が一匹でて来ました。

IMG_0334
他にもいるかと思い、軽く叩いたり、エアーを吹き荒れたりしましたが、もういなさそうです。

ちょっと見える回転部分も随分黒ずんでいます。
IMG_0335
暫く様子を見て蟻も出てこないので、パーツクリーナーを拭き入れました。

随分と汚れていました。

少しカチカチしてから確認をすると今度は導通が取れていました。

折角なので接点の半田をリフレッシュ
IMG_0336

スキマから接点復活剤注入
IMG_0337

お尻の回転端子の穴からも注入。
IMG_0339

最後にグラついていた取り付けの爪を
IMG_0332
ヒートリペアで補強しておきました。


先日ふと、君筒の動画をみていると、バイクタンクの錆び取りをクエン酸でやっているものがありました。

錆び取り待ちのタンクは10個近くかるので、そのうち二つを試して見る事にした。

一つはカブ用

B6EC7B81-134D-4F98-9C44-1A3AC5A6F734

もう一つは他の方法で途中までやったCBX125カスタムのものをやり直しです。

IMG_0318

700gのクエン酸を60℃のお湯で溶かし、10リットルのタンクを満たして放置しておきます。

5日程つけ置きすると、随分と綺麗に錆が落ちました。
IMG_0319
IMG_0320

IMG_0322
IMG_0321

どちらも一先ずは十分綺麗になりました。

次はクエン酸は酸性なので、中和が必要です。



↑このページのトップヘ